新年を迎える準備
年末恒例の行事です。注連縄(しめなわ)はホームセンターで購入するのが一般的ですが、藁の育成から完成まで毎年すべて手作業で作ります。

よじった束をさらによじりながらまとめていきます

今年は6本作りました

綺麗に仕上がったでしょう。あとは飾るだけになりました
私達は3人掛かりで作っていますが、昔見た光景では足を器用に使って1人で作っていました。
|
||||
新年を迎える準備 ![]() よじった束をさらによじりながらまとめていきます ![]() 今年は6本作りました ![]() 綺麗に仕上がったでしょう。あとは飾るだけになりました 私達は3人掛かりで作っていますが、昔見た光景では足を器用に使って1人で作っていました。 朝焼け 朝日が上がってくるまですごく綺麗でしばらく眺めていました。 つつじの剪定 ![]() よくもまあこんなに”ボサボサ”にしたもんだ ![]() こんなに綺麗になりました。ドーナツみたいでしょ ![]() 別方向から見ても”ボサボサ”、よくもまあ ![]() ほらっ、綺麗になったでしょ ![]() マルハダカにした”キンモクセイ”、枯れないかな? ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けた玄関前 残りの剪定は”カイズカイブキ”が2本。切った枝の処分もあるし、今年はもう無理かな。 ヒイラギの剪定 ![]() 1年でこんなにボサボサになってしまいました ![]() すこし”いびつ”ですが、庭師ではないのでこんなもんでしょう ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けたヒイラギの木(右端) 残りの剪定はキンモクセイ1本とカイズカイブキが2本、これから年末で飲み会が多くなるので計画通り終わるか心配です。 胡蝶蘭 ![]() 数えたら38輪ありました。 買うのは高いし、育てるのも難しくてとても手が出ないと思っていた所にプレゼント。家内はさっそくネットで育て方を調べていましたがどうでしょうかね?。貧乏性なのでついでに価格も調べたらおよそウン万円、腰を抜かしてしまいました。 庭木の剪定 ![]() マルハダカにする前のキンモクセイ ![]() 8年前にも同じようにしましたが、「今度も枯れないかな?」 ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けた”キンモクセイ” ![]() ついでに真ん中の”カリンの木”は ![]() 見晴らし良く、思い切って撤去 ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けたカリンの木周辺 昨年の今頃はXmasイルミネーションの飾り付け に大忙しでした。剪定の済んだ後にいつもお世話になっている町内の京華さん(居酒屋)にイルミを一部飾って来ました。お近くの方はぜひどうぞ。 10月11日から2泊3日で、近所のAさん夫妻と家内の4人で、紅葉の名所、秋田の「栗駒山」に行って来ました。栗駒山の旅館といえば超人気の”栗駒山荘”と湯治客が多い”須川高原温泉”の2箇所。前回は”栗駒山荘”に泊ったので今回は”須川高原温泉”に宿泊です。 栗駒山 ![]() 栗駒山入山者受付も兼ねた”須川高原温泉” ![]() 風雨の中を頑張って登山する人もいました、「さむっ」 前回の栗駒山紅葉 (2008年) この年は栗駒山への登山コースではなくほんの周辺を散策しただけでしたがこんなに見事な紅葉が見られました。味をしめて今年は山頂コースと意気込んでいましたが雨にやっつけられてしまいました。 – – – – – – – – – – -.- – – – – – – – – 高湯温泉 ![]() ホテル客室から見える福島市の夜景 ![]() 翌朝、ホテルの全景を撮ろうと思ったら、何と虹が…. ![]() 偶然とはいえ、綿菓子の様な雲が友情出演 – – – – – – – – – – -.- – – – – – – – – 磐梯吾妻スカイライン 「つばくろ谷」も「浄土平」も駐車場が満杯、車窓からの紅葉狩りとなりました。 – – – – – – – – – – -.- – – – – – – – – 大内宿 ![]() 今度で確か3度目の訪問かな? ![]() 保存地区に残る藁葺き屋根の民家、現在は「おみやげ屋」さん ![]() 大内宿といえば”ねぎそば”、ここ「大和屋」さんが有名とか? ![]() お箸代わりに長ねぎで食べるのですが、これが何とも…. 雨のせいで今年の紅葉散策は不発に終わりましたが、おかげで温泉三昧、の~んびりしました。おいしい料理を食べて初日は21時、2日目は20時30分に就寝で、何とまあ健康的な旅でしょ。 十五夜お月さん ![]() 今夜のお月様 (自宅の庭から望遠撮影) ![]() 十五夜にはススキとお団子は付き物ですね 中秋の名月、なかなか天候に恵まれない年が多いようです。今年は雲もなくお月様に住んでいるウサギも大変よく見えました?。十五夜当日の満月は今年を最後に2021年まで見られないとの事です。 1桝5人 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – この時期は途中で雨が降ったりなかなか天候に恵まれないのですが、今年は最高の花火大会でした。 夏の恒例行事 ![]() 娘夫婦や孫をあわせて計8人、次女があわてて撮影参加 ![]() 今日は長女の旦那が”焼き係” ![]() 長女夫婦の子供達、次男は将来”相撲取り”にさせる予定?とか ![]() お酒なら何でも飲む娘二人、誰に似たんでしょ? ![]() 兄貴に怒られない様に手伝いの振りをする次女の旦那(右) 娘達は近くに住んでいるので何かあるとすぐすっ飛んできます。特においしい物があると聞くと万障繰り合わせて?出動して来ます。 報国寺 ![]() 実家のお墓は水海道にある「浄土宗 報国寺 ![]() 先祖に粗相がないか、妹が入念にチェックします? ![]() 綺麗に掃除をして、花を飾って 先祖の霊が現世に戻ってきて、再び天に帰っていくという日本古来の信仰と仏教が結びついてできた先祖供養の行事。多くの地方で8月13日の「迎え盆」から16日の「送り盆」までの4日間をお盆としているようですが、地方によっては7月一杯をお盆とする地域や旧暦通り7月15日を中心に行う地域などもあるようです(日本文化いろは事典より引用)。 BBQパーティ ![]() 本格的ビールサーバーも用意「ところでこれどうやんの?」 ![]() 「おいしい特製串焼きはいかがすかっ」 ![]() 手作り燻製もそろそろ出来たようだ ![]() 「費用はいいからどんどん焼きなさい」 奥で進行を見守る社長 ![]() 「そうと聞いたらどんどんいくぞ」 ![]() 「先輩、私が焼きますよ」、「焦がしたら承知しないよ」 ![]() 「いつもこんな顔をして食べるんだもん」 ![]() 「ここのおじさん達ってみんなおもしろいね」 ![]() 「大きくなったらフォークリフト暴走族になるんだ」 ![]() 「このおじさん飲み過ぎたんだね、ほっとこう」、「そうだね」 ![]() 最後に花火を楽しんでお開きになりました 会場作りから食材買出しまでみんなで手分けして準備しました。ちなみに私は肉の買物担当の一員。3人でつくば市に開店した”コストコ”に行きましたが店内は大混雑、私は迷子になるのが心配で2人について行くだけで精一杯でした。 東京スカイツリー ![]() 東武線とうきょうスカイツリー駅 ![]() すぐ下から見上げると電波塔が見えません ![]() 天望回廊をぐるっとひとまわり ![]() 富士山や筑波山が見えるはずなのですが、あいにく今日は… ![]() この地点が一般客が行ける最高到達点 ![]() 隣接する”すみだ水族館”に立ち寄りました ![]() 「およよっ」、いきなり「クラゲ軍団」の水槽 3ヶ月前に予約をとっておいたので待ち時間無しで入場出来ました。展望デッキは多くの人で混雑していましたが、その上の天望回廊は比較的すいていました。やはり450mの高さからの景色は最高ですね。空気も澄んで遠くまで見えれば言うことありませんでしたが、まあいいでしょう。 芝刈り ![]() あたり一面に花が咲きました。雑草園です ![]() 「ネジバナ」、ランの一種だそうです。 「たまラン」 ![]() こんなに綺麗になりました ![]() やはり芝生はこうでなくちゃね ![]() 芝刈り七つ道具が大活躍 手入れの悪いのを棚に上げて、可愛い「ネジバナ」のせいにしてしまいました。雨が降ったり、ラジコンや魚釣りが忙しく深く反省しています?。これからは週に1度は芝刈りかな。 水郷佐原水生植物園 千葉県香取市 ![]() ここでも「あやめまつり」を開催していました ![]() 園内には数多くの花菖蒲とあやめが植えられています ![]() 純白もいいですね、わたしの心の中と同じです?(^_^) ![]() 期間中のイベント、佐原囃子を演じながら水路を巡回サービス ![]() 金石昭人さん、陣内貴美子さんが旅番組の収録をしていました – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
潮来十二橋めぐり ![]() 遊覧船で「十二橋めぐり」です ![]() 家々の出入りを舟で行っていた時代の面影を見ることが出来ます – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
前川あやめ園 茨城県潮来市 ![]() 観光客が祝福する中、花婿さんのもとへ向かいます ![]() 水路の両側には多くの観光客でいっぱい ![]() 船頭を務めるのは地元青年会議所の若者 ![]() 花嫁さんは福島へ嫁ぐ常陸大田の女性との事です ![]() 花婿さんのもとへ着きました。粋なイベントを考えたものです – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
鹿島神宮 ![]() これからも清く生きることを誓い?、奥宮に参拝しました ![]() 清く生きられればよいのですが、それがなんとも….。 梅雨とは名ばかり、時折お日様もご挨拶する絶好の行楽日和でした。明日はヤマベ釣りで遊びに大忙しの週末です。 みさと芝桜公園 群馬県高崎市 ![]() 4月13日から5月12日まで「芝桜まつり」が開催されています ![]() 入ってすぐにある園内の案内図 ![]() もう少し込み合って植えてあると豪華なんですが…. ![]() 込み合って見えるようにピンクをアップでパチリ ![]() 白いのもアップでパチリ、「込み合っているでしょう?」 ![]() きっちり植え込んである所はさすがにきれいですね ![]() ちょうど見頃時期という事もあって駐車場は満車状態 「大雨で流された」、「イノシシに荒らされた」とかで、「きっちり植えた芝桜がまばらになってしまった」と話している人達がいました。真偽の程はわかりませんが、もう少しびっしり植えて頂ければさらにきれいなのですが…。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
ぐんまフラワーパーク
催事テントで歌っていた美人歌手にすっかり見とれてしまい、私がチューリップになってしまいました(^_^) 野木神社 栃木県下都賀郡野木町 ![]() 境内に入って左手の階段を下りると二輪草の群生地 ![]() 「およよ、これはすごい」 あたり一面、二輪草 ![]() テレビで紹介されるだけあってとてもきれいな二輪草でした 野木神社は樹齢1200年という大イチョウがある事でも有名です。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
みかも山公園 栃木県下都賀郡岩舟町 ![]() ここにも「二輪草がミニ群生」 ![]() 家内も愛用の一眼レフでパチリ ![]() 規模は野木神社より小さいですが十分に楽しめますよ ![]() 公園内の湿生地にはマムシが出るそうなのでご注意を みかも山公園は「カタクリ」が特に有名ですが、今年は訪ねる時期を逸してしまいました。 うららかな春の日、山野草の大好きな家内にせがまれて行ってきた「ニリンソウ」めぐりでした。 野田本店 ![]() 白いわけでもないのに、店の名前は「ホワイト餃子」? ![]() 私が写真を撮っているすきに家内に1個食べられた ![]() これこれ、このコロンとしたのが特徴です(^_^) ![]() 二人で\1,859也 ![]() 帰りに生餃子60個買って来ました。別会計で\1,610でした 野田本店の他に”のれんわけ”したお店がたくさんあります。ぜひ一度召し上がってみてはいかがですか?。でも餃子と飲物だけしかありませんよ。 遅れバレンタイン ラッピングすると街のお菓子屋さんで売っているものと外観は変わりません。味の方もなかなかでとてもよく出来ました。 我が家の福寿草 黄色い花びらがとてもきれいなフクジュソウ。 バレンタインチョコレート ![]() 勤務先で一番?美人なMさんから男子全員に「義○チョコ」 ![]() 家内からは「愛のチョコ」だと思います 今年は3個ゲットしました。毎年娘達二人の分を含めて4個は来るはずなのですが今年は集まりが悪いです。下の娘に明日催促しなくては(^_^)。 14日に降った雪 ![]() 芝生畑は何とか雪解けしたけど (自宅2階ベランダから) ![]() 遠くに見える筑波山 これではラジコンクラブ の飛行場も当分だめかな。 雪が降って来たよ ![]() 家の周りの田畑は真っ白け ![]() こんなに積もってるよ ![]() 昨日の暖かな天気とはうらはら、庭園灯も雪帽子 この分だと明日の朝は道路が混むなあ、出勤対策を考えねば…..。 「佐野厄除け大師」 栃木県佐野市 ![]() まだ1月初旬ということもあって境内は多くの参拝者で混雑 ![]() 家内達はこれ以上”ボケ”ないようにお清めです ![]() 帰りに名物?の”酒まんじゅう”を買って来ました 次は私の地元近くの「板橋不動尊」に向かいます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
腹ごしらえ 地元常総市にある「かつ太郎」です。 ”板橋不動尊”に行く前にここで腹ごしらえ。そうそう、タレントの”赤プル”さんの出身地もこの常総市(旧石下町)です。 ![]() 私は”ヒレカツランチ”を頼みました 有名なカツ専門のお店です。大変おいしいのでお昼時や夜は多くのお客さんでいつもいっぱいです。これから「板橋不動尊」に向かいます。 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
「板橋不動尊」 茨城県つくばみらい市 ![]() 自宅から車で約20分、年をとってもここなら近い ![]() 境内には茨城県指定の重要文化財がいっぱい ![]() 境内にそびえる三重塔 ![]() 思い思いの願いを込めた絵馬 大晦日や正月三が日は多くの参拝者で大混雑です。これで今年の初詣は終わりです。 運転免許証の更新に行って来ました 「あらま、いっぱい来てる~う」 私のタイプのドキドキぽっちゃりとした女性が 前回の更新から違反を2回しているので、別な日に2時間講習なんですけんど」 1月22日に「生涯○×センター」でみっちり2時間お仕置き講習ですと」…..。 |
||||
Copyright © 2021 マメおじさんの気ままな日記 - All Rights Reserved |