サイト引越し
***************************************
“コミュニティ”のカテゴリーは、“わがまちねしんでん”へ引越しました。
***************************************
|
||||
サイト引越し 根新田シルバークラブ ![]() 宮川さん宅の桜、毎年楽しませて頂いています ![]() 空の青さに映えて桜って本当にきれいですね ![]() 鈴木区長(右)の厳しい指導を受ける北原さん ![]() 女性たちには桜の下に特別席を用意 ![]() 地域の絆って本当にいいですね 朝方は時折小雨も降る天気でしたが始まる頃には晴れて暖かくなりました。焼きそばを作ったり、カラオケを歌ったりと楽しいひと時を過ごしました。 GG ![]() 始める前に全員で準備体操です ![]() 私の家内も参加しています。「あれっ、どこへ行ったの?」 ![]() 「ありゃ、トマリに当たって飛び出したよ」 ![]() 「コンビニ強盗が紛れ込んで来たようだ」 ![]() コースから飛び出したぞ。「それっ」 ![]() 今回女性でトップの悦子さん。いつも下位にいるのですが ![]() みんなで道具を片付けて終了です 今回のトップはいつも上位の鈴木さん。今日は悦子さん、鈴木さん、私の3人がホールインワンを出しました。そんなんで私は20位中5位になりましたが二度と無いでしょう。 資源物リサイクル回収 ![]() 各家庭より回収された資源物 ![]() ペットボトルやダンボールも回収します 回収した資源物はリサイクル業者さんに高値?で買い取って頂きます。収益金は町内会の運営資金として有効に活用しています。 GG ![]() 「ポカッ、このぐらいの感じかな?」 ![]() いつも上位に食い込む加藤さん。今日は男性でトップでした ![]() うまく入った様だ、「よかった、よかった」 ![]() ホールインワン(5番H)を出して総合トップの近藤さん ![]() 総合2位の村上さんも5番Hでホールインワン ![]() 厳しく採点する中根さん、ワイロを渡すと甘くなる ![]() 「よし、ホールインワンを狙うぞ」、意気込む中根さん ![]() 「それ~、ありゃ」、5番ホールで頑張る有馬さん ![]() こんなところから打つ人もいます ![]() 奥さんは上位キープですが旦那さんはどうも…. ![]() ホールアウトした鈴木さん。今日は振るわず5位でした 今回は20名の参加。天気もよく厚着をしていると汗ばんでくる暖かな陽気でした。今年最後の月例会というのでみんな張り切っていました。ちなみに私は総合9位。来年は4月からの開催です。お楽しみに! 塩原温泉温泉 ![]() ”ケチケチ旅行”なので町内居酒屋さんの送迎用ハイエースを借用 ![]() 「このナンキンマメうまいな、マメおじさんも食べる?」 ![]() 日光宇都宮道路の今市ICを降りて竜王峡へ向かいます ![]() 竜王峡にある”虹見の滝”、鬼怒川本流に注ぎます ![]() 日本橋より五十里あることから名づけられた”五十里湖” ![]() 塩原温泉ホテル(おおるりグループ) ![]() 鈴木会長の挨拶を無視して料理を見つめる北原さん(右端) ![]() これが飲み放題\6,650コース。料理はこんなもんでしょ ![]() ”北の旅人”しか歌えない二人。歌はどうでもよさそうだ – – – – – – – – – – -.- – – – – – – – – ![]() 翌日は塩原温泉近くの ![]() 頑丈なワイヤーで橋を支えているんですね ![]() ”大吊り橋”の駐車場で記念写真、「みんな年をとったもんだ」 ![]() 那須茶臼岳の帰りに、伝説の”殺生石” を見学です ![]() ”賽の河原”に立つ無数の石仏、この奥に”殺生石”がある ![]() 帰りに南ケ丘牧場に寄って来ました 宿泊旅行は今回が初回で参加者は11名でした。泊りがけとなるとなかなか都合があるらしく会員の約半数の参加でした。来年は少し増えるといいね。 今回の行程 鹿島神社祭礼 ![]() まずは区長が地域の繁栄と町民の健康を祈願します ![]() 区長が臨時神主になっておはらい。ケガレをとるのは大変です ![]() 参加者全員がサカキを奉納し、地域の安全を祈願します ![]() 懇親会前に区長のありがたい?ごあいさつ ![]() 「区長、早く終わらねえかな?、早く飲みてえよ」 このあと楽しい懇親会が始まり、町内の婦人会が作った”けんちん汁”も振舞われました。いろんな話題に話が弾み、楽しいひとときが過ぎて行きました。 「地域の絆って本当にいいですね」 資源物リサイクル回収 ![]() 各家庭より回収された資源物 ![]() ペットボトルも大切な資源物ですね 回収した資源物はリサイクル業者さんに高値?で買い取って頂きます。収益金は町内会の運営資金として有効に活用しています。昨年は計\114,340になりました。 根新田町内会子供夏祭り ![]() 田園風景の中、隊列は進みます ![]() 我家でも「悪魔払い」をしてもらったはずが.、まだ玄関に… ![]() 「頑張って運ぶぞ、楽しみはお小遣いだけだ、ホイホイ」 ![]() もう少しで休憩場所だぞ、「頑張れ」 ![]() やっと休憩場所に着きました ![]() 「冷たいかき氷はいかがでございますか?」 ![]() 「かき氷を食べて元気が出てきたぞ」 ![]() 根新田かき氷保存会?のおばさん達 ![]() 子供会のお父さん、「いい男に撮っておくれ」 ![]() 祭りをバックアップするおじさん面々 ![]() 祭り警備、青パト担当のAKコンビ ![]() 「お父さんも子供の頃はそんな顔をしてたよ」 ![]() 「熱中症予防には”のどごし生”が一番だね」 ![]() 「根新田の悪魔払いは俺達にまかせろ」(右二人は飛び入り) ![]() 町内の人口密集地?に入って来ました ![]() 出発場所の「根新田公民館」に無事帰館。フウ~ 朝方は曇りだったのですが、時間とともに時折強い日差しが照り付けました。みんな元気に頑張って無事に終わりました。子供会役員のみなさん大変お疲れ様でした。 GG ![]() 始める前に全員でラジオ体操 ![]() 気心知れた近所同士、和気あいあい楽しくプレイしています ![]() 正式ルールにもとづいて厳しく?判定します ![]() いつも上位の鈴木さん、いつも下位の私とどこが違う? ![]() 今回女性トップの村上さんのショット ![]() 最終組がホールアウトして無事終了しました 今回は21名の参加。芝生の出荷も終って土が露出した影響もあってか全員苦戦していましたがホールインワンが2名となかなかのものでした。終わると個人別スコアと順位表を配布します。ちなみに私の今回の成績は21名中下から3番目、家内は上から3番目、何なんでしょうね。 資源物リサイクル回収 ![]() 各家庭を巡回して回収します ![]() 公民館に到着すると荷受斑が分別です。ご苦労様 ![]() 新聞や雑誌の山、まだまだ来ますよ ![]() これみんなペットボトル、貴重な収入源です ![]() ダンボールもこんなにたくさん、ありがたいことですね ![]() 分別が終わると回収業者さんが取りに来てくれます 新聞、ダンボール、雑誌、布、空缶、ペットボトル等、捨てれば単なるごみですが、分別回収して業者さんに売却します。市からの補助金もいただけるので町内会の運営資金に大きく貢献しています。役員のみなさんお疲れ様でした。 つるし雛まつり ![]() 経営理念通り、地域にすっかり密着していますね 「いつまでも元気に過ごしてください」と願いを込めて専務さんやスタッフの皆さんがコツコツ作ったつるし雛。暖かい愛情にしっかり包まれて日々を過ごす入居者、利用者のみなさんは本当に幸せそうでした。 根新田親睦会 ![]() 「エ~、本日は頭の光った人もチラホラ」、鈴木会長の挨拶 ![]() 会長の挨拶を真剣に聞く会員、「早く終わらねえかな?」 ![]() カラオケやるぞ~」、早く美声?を聞かせたい北原さん ![]() ノブちゃんを皮きりにカラオケがはじまりました ![]() 誠ちゃんが歌うようだ、「東海林太郎の歌はないかな?」 ![]() マイクを握ったら決して離さない、いつも元気な秋山さん ![]() あまりにも下手な歌に助っ人が登場、あまり変わらない? ![]() 会長にやまべ釣りを伝授する吉川さん、「トイレに行きてえ」 ![]() 自称カラオケ四天王のみなさん、「俺達以外はみんな下手だな」 ![]() ”ペッパー警部”を振り付け入りで歌う、 ![]() 最後に一本締めでお開き、「今年も楽しくやりましょう」 会場の都合で2月に入ってしまいましたがとても楽しい新年会でした。今年は宿泊旅行も企画予定でまたまた楽しい一年になりそうです。「地域の絆って本当にいいですね」 根新田シルバークラブ総会(新年会) ![]() 高田会長が風邪でダウンの為、副会長の宮川さんがあいさつ ![]() 「エ~、残金はですね…..」 広瀬会計さんより収支報告 ![]() 懇親会が始まったようだ ![]() 「これはうまい、毎日やって欲しいもんだ」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ”手作りタオルハンガー”を説明する中村さんと近藤さん ![]() 「これを教材に編物教室をやろうよ」、早くもイベントを提案 この後カラオケ大会が行われ、楽しいひと時を過ごしました。 根新田シルバークラブは昨年の1月に発足し、現在68名の方が会員として登録され、私も若年組で入会しています。今年の活動計画も決まり楽しい一年になりそうです。役員の皆様お疲れ様でした。 「地域の絆って本当にいいですね」 |
||||
Copyright © 2021 マメおじさんの気ままな日記 - All Rights Reserved |