新年を迎える準備
勤務先の御用納めが28日、年末の大掃除も終わり、”正月の飾り付け”も済んで、新年を迎える準備が出来ました。

玄関飾りも付けて…

生け花も生けて…

注連縄、天照皇大神宮のお札も交換しました
「関東・東北豪雨災害」から1年3か月、本年も新たな多くの出会いがありました。お世話になりました皆様ありがとうございました。来年も皆様にとりましてより良い年になります様、心よりお祈り申し上げます。
|
||||
新年を迎える準備 ![]() 玄関飾りも付けて… ![]() 生け花も生けて… ![]() 注連縄、天照皇大神宮のお札も交換しました 「関東・東北豪雨災害」から1年3か月、本年も新たな多くの出会いがありました。お世話になりました皆様ありがとうございました。来年も皆様にとりましてより良い年になります様、心よりお祈り申し上げます。 例年になく忙しい年でした 来年も「マイ・タイムライン」の他に、2月までで県内外5か所の講演会の予定が続きます。もうひと踏ん張り頑張りましょう。 ネットワークカメラ ![]() ハウジングケースに入れて防災カメラらしくなりました ![]() 自宅東側を流れる千代田堀川周辺を監視しています ![]() カメラはSecuSTATION SC-831NHを採用 ![]() SUSのアームベースは設計して特注です ![]() コルゲートチューブを使って配線しました ![]() 中継箱は、TAKACHIの防水ケースを使いました ![]() LANは取り敢えずPLCアダプターで通信しています 災害の際には停電も予想されるので、来年の台風シーズンまでには停電時電源供給装置を作らなくては…。 常総ハイウェイウォーク ![]() エアー式のゲートをくぐって出発です ![]() 常総ICからつくば中央IC方面の本線に向かいます ![]() 軽トラックに積んだ移動トイレも用意してありました ![]() 「はい、どうぞ~」、記念タオルを頂きます ![]() まだ白線も引いていないアスファルトの上を歩きます ![]() 臨時のお立ち台に乗って記念写真 ![]() 右手奥に見える特徴的な建物は”陽光子友乃会”の本部 ![]() 折り返し地点までもう少しだぞ ![]() 常総ICから2kmの地点で全員折り返しです ![]() 風もないぽかぽか陽気に恵まれて…. ![]() 無事に出発地点の常総ICに戻って来ました 常総ICからつくば中央ICの約2kmの間を、近所の仲間と歩きました。開通してから歩くと少し危ない?ですが今日は車が来ないので安心して歩くことが出来ました。なかなか粋なイベントで、冥土の土産にみんな大喜びでした(^^)。 秩父三十四観音霊場 埼玉県秩父市 第三十四番札所 水潜寺 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第三十三番札所 菊水寺 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第三十一番札所 観音院 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第三十二番札所 法性寺 ![]() 法性寺の御朱印 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
![]() 掛け軸とは別に御朱印帳も完成しました 今日の順路(4札所) 今日で秩父三十四観音の全てを回りました。毎回急ぐでもなく、慌てるでもなく、ゆったりとした気分で巡礼しましたが、秩父市内や近隣に集中しているので3回の秩父訪問で結願しました。 秩父三十四観音霊場 埼玉県秩父市 第十八番札所 神門寺 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第二十八番札所 橋立堂 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第十六番札所 西光寺 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第二十三番札所 音楽寺 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
第十九番札所 龍石寺 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
今回頂いた御朱印(掛け軸) ![]() 掛け軸の中ほどまで完成しました 今日の順路(18札所) 三十四観音まで残り4ヶ所。今年で結願になるといいのですが….。 12月1(木)~3(土)、奈良にある世界遺産に登録された寺院を訪ねて来ました。 1日目 ![]() 京都から近鉄線で近鉄奈良駅まで向かいます 近鉄奈良駅前のNIPPONレンタカーでN-Boxを借りて、奈良市郊外の法隆寺へ向かいました。 法隆寺 ![]() 斑鳩の里観光ボランティアの栗本さんが案内してくれました ![]() 法隆寺の金堂と五重塔 奈良万葉の宿「三笠」 – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
二日目 薬師寺 ![]() ユーモアあふれる、説法を聞かせて頂きました 唐招提寺 ![]() 唐招提寺
春日ホテル – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
東大寺
![]() ここでもしっかりと御朱印を頂きました 春日大社
初日出発の朝は小雨で心配でしたが、程なく止んで天候にも恵まれた楽しい三日間の旅でした。 |
||||
Copyright © 2021 マメおじさんの気ままな日記 - All Rights Reserved |