ヒイラギの剪定
先週はキンモクセイをマルハダカ にしましたが、今週はヒイラギの剪定です。まんまるにしたつもりですが少し”いびつ”になりました。私の人生と同じです。

1年でこんなにボサボサになってしまいました

すこし”いびつ”ですが、庭師ではないのでこんなもんでしょう

昨年Xmasイルミネーション を飾り付けたヒイラギの木(右端)
残りの剪定はキンモクセイ1本とカイズカイブキが2本、これから年末で飲み会が多くなるので計画通り終わるか心配です。
|
||||
ヒイラギの剪定 ![]() 1年でこんなにボサボサになってしまいました ![]() すこし”いびつ”ですが、庭師ではないのでこんなもんでしょう ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けたヒイラギの木(右端) 残りの剪定はキンモクセイ1本とカイズカイブキが2本、これから年末で飲み会が多くなるので計画通り終わるか心配です。 胡蝶蘭 ![]() 数えたら38輪ありました。 買うのは高いし、育てるのも難しくてとても手が出ないと思っていた所にプレゼント。家内はさっそくネットで育て方を調べていましたがどうでしょうかね?。貧乏性なのでついでに価格も調べたらおよそウン万円、腰を抜かしてしまいました。 庭木の剪定 ![]() マルハダカにする前のキンモクセイ ![]() 8年前にも同じようにしましたが、「今度も枯れないかな?」 ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けた”キンモクセイ” ![]() ついでに真ん中の”カリンの木”は ![]() 見晴らし良く、思い切って撤去 ![]() 昨年Xmasイルミネーション を飾り付けたカリンの木周辺 昨年の今頃はXmasイルミネーションの飾り付け に大忙しでした。剪定の済んだ後にいつもお世話になっている町内の京華さん(居酒屋)にイルミを一部飾って来ました。お近くの方はぜひどうぞ。 塩原温泉温泉 ![]() ”ケチケチ旅行”なので町内居酒屋さんの送迎用ハイエースを借用 ![]() 「このナンキンマメうまいな、マメおじさんも食べる?」 ![]() 日光宇都宮道路の今市ICを降りて竜王峡へ向かいます ![]() 竜王峡にある”虹見の滝”、鬼怒川本流に注ぎます ![]() 日本橋より五十里あることから名づけられた”五十里湖” ![]() 塩原温泉ホテル(おおるりグループ) ![]() 鈴木会長の挨拶を無視して料理を見つめる北原さん(右端) ![]() これが飲み放題\6,650コース。料理はこんなもんでしょ ![]() ”北の旅人”しか歌えない二人。歌はどうでもよさそうだ – – – – – – – – – – -.- – – – – – – – – ![]() 翌日は塩原温泉近くの ![]() 頑丈なワイヤーで橋を支えているんですね ![]() ”大吊り橋”の駐車場で記念写真、「みんな年をとったもんだ」 ![]() 那須茶臼岳の帰りに、伝説の”殺生石” を見学です ![]() ”賽の河原”に立つ無数の石仏、この奥に”殺生石”がある ![]() 帰りに南ケ丘牧場に寄って来ました 宿泊旅行は今回が初回で参加者は11名でした。泊りがけとなるとなかなか都合があるらしく会員の約半数の参加でした。来年は少し増えるといいね。 今回の行程 ラジコン空撮 ![]() これが空撮用カメラを搭載したマルチコプター ヤマベくんへ「今年もお世話になりました」 ![]() カワムツがほとんど。いまから”から揚げ”ですかね ![]() メニューに偽装が無いか厳しくチェックする?有馬さん (右端) ![]() ”魚のはらわた取り”が大好きなノブちゃん(中央) ![]() 「会長、調理は順調でございます」、「おお、そうかい」 ![]() カワムツ、ヤマベ、ハヤのから揚げ ![]() 久しぶりの溝端さんを交えて楽しい宴会です 今年も一年間楽しい釣り会が出来ました。世話役の誠ちゃんへの感謝と竿納めの日に何と”おでこ”を食らったYNコンビを慰めながら?、楽しい宴会が過ぎて行きました。 芳志戸橋 栃木県芳賀郡芳賀町 ![]() 五行川にかかる芳志戸橋 ![]() 橋の上流に、8名入りました ![]() 橋の下流に、2名入りました ![]() 今回のトップは古矢さん、127匹でした (橋の下流) ![]() 2番手は、加藤さんの65匹でした(橋の下流) ![]() ちなみに私は53匹、3番手でした(橋の上流から下流へ移動) 今回は橋の下流が釣果がよく、上流で釣っていた私も20匹で当たりが完全に止まったので、橋の下流に移動して+33匹の計53匹となりました。いつも上位のYさん、Nさんは何と”おでこ”でした。今年の締めくくりだというのに何と言うことに…。でもいつも上位独占の二人なのでよいお仕置き?になりました。 今日は少しだけお魚を頂いて、帰ってから”おでこコンビの慰め”を兼ねて、”竿納め会” です。 MRI検査 今日はMRI検査の予約日で筑波学○病院に行って来ました。 ガンガン、凄い音を立てて15分くらい洞窟?の中で検査です。 診断画像が出来た頃、診察室に呼ばれました。 確かにここの所だいぶ痛みも治まって来ているのでこのまま痛みが消えてしまえばいいのですが….。 オヤシラズの抜歯 今日は退社後、歯医者さんに行って、グラグラしていた左上一番奥の”親知らず”を抜いて貰いました。 私の順番が来て看護婦さんが 診察台に座ると、先生が 麻酔が効いてきた頃 「コホン、それでは抜歯しますよ」 でも今の麻酔注射は本当に痛くないですね。 鹿島神社祭礼 ![]() まずは区長が地域の繁栄と町民の健康を祈願します ![]() 区長が臨時神主になっておはらい。ケガレをとるのは大変です ![]() 参加者全員がサカキを奉納し、地域の安全を祈願します ![]() 懇親会前に区長のありがたい?ごあいさつ ![]() 「区長、早く終わらねえかな?、早く飲みてえよ」 このあと楽しい懇親会が始まり、町内の婦人会が作った”けんちん汁”も振舞われました。いろんな話題に話が弾み、楽しいひとときが過ぎて行きました。 「地域の絆って本当にいいですね」 ケアリーヴ ネットで”湿潤療法”を実施している近くの病院を探しました。 とりあえず薬局へ行ってみると、何と湿潤療法用のバンドエイドが市販されているではありませんか。 便利なものがあったんですね、 □湿潤療法 (京都逓信病院HP) 溶けたビニールが… 燃えていない紙を指で移動していたら、ビニール袋の溶けた液体が右手親指の内側に付着してしまいました。 とりあえずバンドエイドで保護して、ネットで”やけどの処置”を調べてみると自然治癒力を利用した”湿潤療法”等というものがクローズアップされていました。 1. 患部を綺麗にし、ラップを患部を覆うだけの大きさに切る さっそく会社の厨房でラップを切り、患部に処置しました。 まっ、傷口を保護して、ほっときゃ自然に直るということですか….。 しかし”坐骨神経痛”は痛いは、”やけど”はするは、踏んだり蹴ったりの今日この頃です…。 □ 湿潤療法 |
||||
Copyright © 2021 マメおじさんの気ままな日記 - All Rights Reserved |